PDWeb *
* * *
Product Design WEBプロダクトデザインの総合Webマガジン * NewsSpecialInterviewColumnReviewTechniqueCase StudyData & LinkEditor's NoteContact Us
* * *
Special Index
*
●3Dプリンタのすべて
本編へ

●新世代デザイナーのグランドデザイン
 第2回:中川政七商店
 |page01page02
 第1回:TENT
 |page01page02

●素材とデザイン
 第8回:AZiS
 |page01page02
 第7回:益基樹脂/mass item
 |page01page02
 第6回:吉田カバン
 |page01page02
 第5回:能作
 |page01page02
 第4回:山田平安堂
 |page01page02
 第3回:FACTRON
 |page01page02
 第2回:Hacoa
 |page01page02
 第1回:かみの工作所/TERADA MOKEI
 |page01page02

●女性デザイナーによる最新プロダクト大集合! [インテリア/テーブルウェア編]
本編へ

●最新デザインツールのすべて[2013 Spring]
本編へ

●Special Talk in Summer
 小牟田啓博、デザインプロデューサーの仕事を語る
 |page01page02
 暑い夏に熱く語る! 真夏の夜の男子会
 |page01page02

●pdweb座談会 モデル造形の可能性を考える
page01page02

●3Dプリンタ特選ガイド
本編へ

●特選デジタルツール2011「我が社の一押し最新デザインツール」
Zコーポレーション/スリーディー・システムズ・ジャパン/アプリクラフト/スペースクレイム/豊通マシナリー

●プロダクトデザイナーのためのCAE活用術
part1 デザイナーのためのCAE概論
part2 最新製品ガイド

●特選デジタルツール2010「我が社の一押し最新デザインツール」
part1 概論:より効果的なプレゼンを行うための最新ツール使いこなし
part2 最新製品ガイド

●新世代デザイナーたちのモノ作り
 第6回:シラスノリユキ/color
| page_01page_02
 第5回:福間祥乃/PRIMITIVE MODERN
| page_01page_02
 第4回:参
| page_01page_02
 第3回:MicroWorks/海山俊亮
| page_01page_02
 第2回:NOSIGNER
| page_01page_02
 第1回:田川欣哉/takram
| page_01page_02

●新春スペシャル対談「デザインディケイド2010」
| page_01page_02

●特選デジタルツール2010「我が社の一押し最新デザインツール」
part1 スリー・ディー・エス/サイバネットシステム/ボーンデジタル/アプリクラフト/グラフィックプロダクツ/マクソンコンピュータ
part2 オートデスク/ソリッドワークス・ジャパン

●これが人気プロダクトの生産現場だ!
Part5
陶磁器に新しい命を吹き込むモノ作りの妙「セラミック・ジャパン」
(愛知県瀬戸市)
| page_01page_02
Part4
プライウッドによる自在なデザインが魅力のインテリア「天童木工」
(山形県天童市)
| page_01page_02
Part3
高岡銅器の伝統が生きるフラワーベース「ASIWAI」
(富山県高岡市美幸町)
| page_01page_02
Part2
古くて新しい、ガラス製品の加工現場に迫る
菅原工芸硝子(千葉県山武郡九十九里町)
| page_01page_02
Part1
秋田道夫デザインの文具Primarioシリーズを作る
「takeda design project」(新潟県燕三条)
| page_01page_02

●次世代デザイナーズFILE
| 1980年生以降まれのデザイナー
| 1975〜1979年生まれのデザイナー
| 1970〜1974年生まれのデザイナー その2
| 1970〜1974年生まれのデザイナー その1

●新春スペシャル対談:今、デザインを取り巻く環境
| page_01page_02

●デジタルデザイン最新ツールガイド
・Part7 Peripherals
・Part6 WS(ワークステーション)
・Part5 RP/3Dプリンタ
・Part4 CAE/CAM
・Part3 2D CG/2D CAD
・Part2 3D CAD/3D CG(レンダリング系)
・Part1 3D CAD/3D CG(モデリング系)

●デザイン家電の匠たち
・Part5 深澤直人氏デザインの「±0」シリーズ
・Part4 柴田文江デザインの「象印ZUTTOシリーズ」
| Chapter01 堀本光則氏Chapter02 柴田文江氏
・Part3 鄭秀和
| page_01page_02
・Part2 村田智明
| page_01page_02
・Part1 秋田道夫
| page_01page_02

●デザイナーのためのモデル制作の最先端
・Part 5 さまざまなモデル出力機の特徴を知る
・Part 4 モデル制作関連のサービスビューロー一覧
・Part 3 モデル出力機、その仕組みと種類
・Part 2 モデルの入力と編集のためのシステム
・Part 1 はじめに

●理想のモデリングツールを考える
・Part 3 デジタルデザインの課題
・Part 2 カタチ作りとインターフェイス
・Part 1 デザイナーとCAD、バトルの歴史

*
* pd WEB Interview
-
新世代デザイナーたちのモノ作り
FILE05:福間祥乃/PRIMITIVE MODERN

Photo
*
TEZAWARI key caps(2009年)
鍵をオシャレにする、触って区別ができるキーキャップ。親しい人とお揃いで持つユーザーも多い(クリックで拡大)
*
Photo
*
ten-sen MINI BAG(2003年)
点と線でできたシンプルなミニバッグ。どんなファッションにも不思議と合いやすい(クリックで拡大)
*
*
 Page02

●アイデアを形にする方法論

−−アイデアを形にする方法論ということで先ほど概念的なお話はうかがいましたが、実際のモノのアイデアはどのように閃くのですか。

閃く時は、紙やPCで閃くまで作業するというよりは、実際の素材や情報に触れながら、いろいろな要素が混ざるようにして考えていることが多いです。

例えば、何かと何かを混ぜたら面白いかもしれないとか、何かと何かを入れ替えたらどうなるのかとか、何か足りないところにハマるものがあるかもしれないとか、何か一見バラバラで収集がついていない状態に実は共通しているものがあるかもしれないとか、ある形を何かの機能に見立てることができるかもしれないとか、いろいろと思っている中から閃くことが多いです。

−−あるモノを作ろうと考えて革をいじっていて、途中で違う折り方にしたら別のモノができたりという感じもあるということですか。

そういう場合もあります。実は今も小さなバッグを考えている時に思い付いた面白い構造の名刺ケースを開発しています。「TEZAWARI key caps」も、他のものを作っていた小さなサンプルのレザーに抜き型であけた模様を見たり触ったりしていて思い付きました。「TEN-TEN wallet Double」も実は他のモノを製作中に、レザーにあいたDOT越しにコインが見えた時に、レザーと金属の組み合わせが格好いいなと思ったところから、中のコインが見えるお財布を思い付きました。

●使用しているデザインツール

−−デザインツールは、Illustratorで図面を描くぐらいですか。

はい。デザインする時に使うソフトは、Illustratorのみです。あとは実物サンプルを作ってデザインをどんどん検討していきます。

−−ご自分でデザインしてご自分で図面を描くわけですから、第三者にプレゼンテーションする必要はないですよね。

そうですね、自分でサンプル製作をしているところまでは確かにプレゼンテーションの必要はありませんが、サンプルが出来上がったら職人さんに相談する必要がありますので、型紙は自分以外の人が見ても分かるように作っています。

−−例えばIllustratorでスケッチを描いて、仕上がりはこんな感じというところまでされますか。

最初は手描きでスケッチをして、Illustratorで図面を作り、その図面を使いながら革で実物サンプルを作るところまでを自分で行います。

−−絵だけではなくてご自分でモックアップを作って、こんなふうにしてねというふうに。

そうです。革の厚みも形も機構も実物そのもののサンプルを作ります。それを職人さんに渡して、実際の製作の方法や段取りを考えてもらいます。

●今後の活動

−−革製品という限られたカテゴリーの中でモノを作っていて、アイデアは枯渇しませんか。

そう感じたことはありません。モノ作りのアイデアというのは、私の中から出てくるアイデアとも言えますが、いろいろな人の生活を見ていてそこから導かれるように出てくるものとも思います。ですからモノ作りは自分の世界に閉じたものではなく、他の人の世界につながっているものだと感じていますので、それは大丈夫です。

−−最初、社会に出た頃は、活動自体にご自分が考えていることを実験的に世に問うようなスタンスを感じました。でも最近の発想は逆に、もっと世の中のものを吸収して、フィードバックしているような感じがします。

そうですね。最初はまずは自分のイメージしたモノの形を見てみたくてデザインしていましたが、最近は、そういう自分の中のイメージも、周りから豊富なものを吸収することで変化していくものだし、以前より世の中から受け取ったものを返していきたいという発想も出てきているかもしれません。

−−自分自身のモノ作りのスタンスやスキルの変化を前提に、今、目標とされているのはどういうことになるのでしょうか。

面白い気付きを、新しい定番アイテムとしてさまざまな方々のところに届け続けたいということと、それらのアイテムは愛着を感じて使ってもらえるようなモノとして作ること、そしてそれらを継続することです。

−−なるほど。例えば製品にロゴを付けることによって目標はエルメスとかグッチとか、そういう発想もありますよね。

ロゴに関してですが、通常、ブランドにとってロゴは必須なものと私も思います。しかし現在PRIMITIVE MODERNのアイテムのほとんどにロゴをつけていないのは、ロゴがなくても分かるようなモノを作りたいと思っていたことと、ロゴは形の邪魔をするような気がしていたからなのですが、やはりロゴが入っていたほうがうれしいという声もいただくので、ロゴに関しては、現在小さな印になるようなデザインを検討中です。

そして、ブランドとしての目標についてですが、PRIMITIVE MODERNは小さなレザープロダクトのブランドですけども、このように小さくやることにもそれなりの良さがあると思うのです。小さなリスクで、モノ作りにおいての制約も少ない状態で、面白いと思えるモノを、ゆっくりとしたペースで、定番アイテムとして出していく。インターネットのおかけで、場所や時間にとらわれずにいろいろご覧いただいたり連絡しあったりすることも可能になっていますので、今後も引き続き、小さくてもゆっくり継続した活動を行えればいいなと思っています。

−−やはりビジネス目線より実験目線なのでしょうか。

新しさやオリジナリティのある提案をするということを重要なことと思っていますので、そのこと自体は実験的な姿勢と言えるかもしれません。しかし、さまざまな方々にきちんと受け入れられるようなアイテムの提案を継続させたいと思っていますので、これについては、ビジネス的にもしっかりした結果の出るものでなければと思っています。

例えば、最近のアイテムで「SILENT COIN STICK」というものがあります。これは、オリジナルの新機能のある、面白い小銭入れです。内部の隙間を閉じることのできるボタンが中にあるので、小銭の量に対応して、収納量を調節することができ、小銭のチャリチャリした音を出にくくします。その新機能と、小銭を取り出しやすいスティック状の形から、「SILENT COIN STICK」という名前にしました。このような新機能を持ちながら、小銭入れとして違和感なく使い始めることのできるアイテムをデザインできたことをうれしく思っています。このアイテムも今後シリーズとして展開していく予定です。

−−外部とのコラボレーションなどは考えていますか。

はい。実は現在何件か関わっている案件があります。レザー以外の平面的素材のデザインのプロジェクトに参加しています。

−−外部のメーカーさんから、PRIMITIVE MODERNというブランドで発売するということですか。

現時点ではどれもこれ以上お話しできないのですが、名前は出していただくことになっています。

−−基本的には外部の会社にデザインを売り、コストは持たなくていいということですよね。そういう展開はデザイナーさんとしては一般的だと思います。企業と組んでデザインを売る。今後はそういう展開も増やす方向ですか。

はい。これまでPRIMITIVE MODERNの活動は完全にセルフプロデュースでしたけども、他の方々と協力しながらレザー以外の素材のプロジェクトにデザイナーとして関わらせていただくことは楽しいことですし、そういう機会が増えたらうれしいと思います。

●身につけるモノへの興味

−−革製品だけではなく、他の素材や外装デザインにチャレンジをしたいとは思いますか。例えばコップを見て、自分のアイデアをこういうふうに投影できると思ったり。

はい。平面から立体にするという方法で作れそうなモノは全般的に何でも興味があります。コラボレーションのプロジェクトもいくつか始まっていますが、レザー以外の他の平面的素材にもどんどん触れてみたいと思っています。

コップですが、平面的素材からコップができるか考えてみたくなりました。そして、外装デザインですが、これも面白いかもしれないですね。例えばやはり平面的な素材でパターンを展開するようなことが求められる機会などがあればぜひ関わってみたいと思います。

−−福間さんのデザインはニュートラルですし、ユニセックスですよね。そこが相手を選ばない1つのポイントになるのでしょうか。ニュートラルでユニセックス、でも個性がないわけではなくて。

そうですね。テイスト的にニュートラルと思っていただけるのはうれしいです。そして男性的でもあり女性的でもあるというところも確かに要素として持っていたい部分です。

これまで、自分で一番手応えを感じ、面白かったデザインは、ten-sen MINI BAGです。このバッグは、人気の定番アイテムとして7年間製作し続けています。ある高級車のノベルティとして採用されたこともあります。

このten-sen MINI BAGを、実にさまざまなセンスの方々がご愛用してくださっている様子を見ていて、自分のデザインで、それを持つ人をひきたてるということについていろいろ考えることができました。そしてその経験をもとに、最近特に、身につけるアイテムをデザインすることでさまざまな方の個性をひきたてることに興味が出てきています。新しいアイテムも開発中です。

−−ありがとうございました。

-
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |-
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved