PDWeb *
* * *
Product Design WEBプロダクトデザインの総合Webマガジン * NewsSpecialInterviewColumnReviewTechniqueCase StudyData & LinkEditor's NoteContact Us
* * *
Column Index
*
●第36回:au「INFOBAR A02」
| Page1 | Page2 |

●第35回:ユカイ工学
| Page1 | Page2 |

●第34回:スペックコンピュータ
| Page1 | Page2 |

●第33回:シャープ「COCOROBO」
| 本編へ |

●第32回:エステー「エアカウンター」シリーズ
| Page1 | Page2 |

●第31回:SONY NEX-7
| Page1 | Page2 |

●第30回:Dyson Hot + Cool
| 本編へ |

●第29回:ドコモ スマートフォン「P-07C」
| Page1 | Page2 |

●第28回:東芝扇風機「SIENT」F-DLN100
| 本編へ |

●第27回:OLYMPUS PEN
| Page1 | Page2 |

●第26回:ウォークマンSシリーズ
| Page1 | Page2 |

●第25回:シャープ「IS01」
| 本編へ |

●第24回:パナソニック「Let'snoteシリーズ」
| Page1 | Page2 |

●第23回:カシオ「EXILIM G」
| Page1 | Page2 |

●第22回:富士通「FMV-BIBLO LOOX U」
| Page1 | Page2 |

●第21回:Panasonic「LUMIX DMC-GF1」
| Page1 | Page2 |

●第20回:Tivoli Audio
本編へ

●第19回:SONY「VAIO Wシリーズ」
| Page1 | Page2 |

●第18回:KDDI「iida」
| Page1 | Page2 |

●第17回:富士フイルム「FinePix Z33WP」
| Page1 | Page2 |

●第16回:ダイハツ工業「TANTO」
| Page1 | Page2 |

●第15回:ソニー「VAIO type P」
| Page1 | Page2 |

●第14回:デジタルメモ「pomera(ポメラ)」
| Page1 | Page2 |

●第13回:日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」
本編へ

●第12回:ウィルコム「WILLCOM D4」
| Page1 | Page2 |

●第11回:リコー「GR/GX」
| Page1 | Page2 |

●第10回:オンキヨー「KM-2W」
| Page1 | Page2 |

●第9回:東芝gigabeat Uシリーズ
| Page1 | Page2 |

●第8回:ティアック「SL-A200」他
| Page1 | Page2 |

●第7回:NEC携帯電話「705iμ」
| Page1 | Page2 |

●第6回:ソニー「XEL-1」
| Page1 | Page2 |

●第5回:日産「GT-R」
| Page1 | Page2 |

●第4回:au携帯電話「INFOBAR 2」
本編へ

●第3回:新幹線車両N700系
本編へ

●第2回:ソフトバンク携帯電話「913SH」
本編へ

●第1回:マツダ「新型デミオ」
| Part 1 | Part 2 |

*
* pd Column
-
Photo
*
オンキヨー「KM-2W」
ヘアライン加工アルミ無垢材による美しいキーボード

2008年5月、ヘアライン加工アルミ無垢材を使ったシンプルでスタイリッシュなワイヤレス・キーボード&マウスシステム「KM-2W(S/B)」が発売された。これは2007年に発売されたUSBキーボード「KB-1」を2.4GHzのデジタルワイヤレス接続に進化させ、さらにワイヤレスマウスをセットにした製品だ。まるでオーディオ製品のような佇まいのキーボードは、コンピュータを使うユーザーに潤いを与えてくれるのではないだろうか。

http://onkyo.jp/

*
Photo
Photo
*
話を聞いたオンキヨーマーケティングWAVIO事業部の安井欣也氏(上)とデザイン部の熊野純司氏
*

Photo

Photo
*
ワイヤレス・キーボード&マウスシステム「KM-2W」にはシルバーとブラック2タイプが用意されている(クリックで拡大)
*
 Page01

●オーディオメーカーとしてのこだわり

−−オンキヨーがパソコン用のキーボードを発売するのは意外でした。

安井:オンキヨーは、会社名がそのままブランド名になった「ONKYO」というオーディオ関連商品、そして「WAVIO(ウェイビオ)」というブランド名のパソコン周辺機器を展開しています。今回のキーボードはWAVIOブランドの製品になります。ちなみに同ブランドは1998年スタートですので10周年になります。

−−WAVIOブランドには音響関連製品とパソコンをつなぐというテーマがあったのですか。

安井:そうですね。10年前はまだパソコンで音楽を聴く文化はほとんどありませんでしたが、いずれはパソコンを核にしたエンターテイメントがどんどん広がってくるだろうと予想していました。WAVIOブランドでサウンドカードを作ったのが発端ですが、その後パソコン用のスピーカーなどさまざまな製品を作っています。

−−1998年ということはWindows 98の時代ですね。その後インターネットがどんどん普及して、音楽関係ではMP3ファイルなどが流通するようになってきました。

安井:この10年はWAVIOにとっては本当に追い風の状況でしたね。

−−今回のキーボードも直接音楽とは関係ないかもしれませんが、オンキヨーらしい製品に見受けられます。

安井:そうですね。オーディオはその昔あこがれの高級嗜好品として始まって、そのオーディオにオンキヨーは60年以上にわたり携わってきたメーカーです。我々の一番のポリシーは、我々が作り上げた商品を、お客様に末永く使っていただくということです。

そのためには、まず第一に「本物の音」を追求したオーディオ製品をお客様にご提供すること。もう1つは、「見た目・手触り」などといったモノとしての質感を大切にすることを常に心がけています。

例えばオーディオアンプやCDプレーヤーなどでは、前面パネルに経年変化のほとんどないアルミを使い、さらにパネル表面にはヘアライン加工を施し高級感を出してきました。

−−ONKYOブランドでパソコンも発売していますね。

安井:2008年2月に発表した「APX-2」は、見た目はオーディオのようですが中身はWindowsのパソコンです。オーディオメーカーらしいパソコンということで、パソコンを使って音を再生することを想定しています。オーディオ機器と遜色のないクオリティの音質を実現しています。

前面のアルミパネルをはじめ、パーツの1つ1つすべてオーディオ用の部品を流用し、キャビネットもできるだけ振動させない構造をとっています。それからファンも独自の設計でほとんど騒音を出さないようにしています。我々は「HDオーディオコンピュータ」と呼んでいます。

オンキヨーのユーザー層は9割方男性ですが、男の人はモノに対するこだわりが非常にあると思います。例えばクルマやカメラなど、持つ喜びや手に持っているときの素材感を大事にされます。そういう男性ユーザーをターゲットに、見た感じもできるだけ長く使っていただくのが前提です。

●オンキヨーが作るとキーボードはこうなる

−−「KB-1」そして「KM-2W」ですが、キーボード市場に対してオンキヨー製品として男のギアっぽいものを提案しようという考えで、投入されたのですか。

安井:そうですね。まず「KB-1」と「KM-2W」はインターフェイスが違うだけです。USB接続のKB-1は2007年2月の発売で、KM-2W(S/B)はそのワイヤレス版で2008年5月の発売です。デザインにはかなりこだわりを持って、アルミの押し出し型で肉厚なアルミ素材を使っています。

−−一見して、肉厚のアルミをキーボードに用いたのが大きな特徴ですね。

安井:最近のパソコンはデザインもデジタル家電っぽいデザインになってきていますので、オンキヨーブランドのパソコンのみならず、いろいろなメーカーのパソコンと広くマッチするのではないかと思っています。

−−キーボード部分は専業メーカーさんとのコラボレーションなのですか。

安井:そうです。キーボード部分はメーカーさんのものをそのまま使わせていただき、我々はデザインを担当しています。

●KB-1、KM-2Wのデザインコンセプト

−−アルミ素材がポイントだと思いますが、キーボード市場に入っていくにあたってどのようなことをデザインコンセプトとしましたか。全然別の形状も考えられたのですか。

熊野:弊社はキーボードを作ることがまったく初めてだったので、最初に企画を上がったときにどうしたらいいのか正直なところ分かりませんでした。でも、分からないなりにスケッチを描きました。アルミを使うというのは基本的に決まっていました。それが我々のこだわりですし、我々の良さも生きてきます。

アルミを使うこと自体は他社でもできるんですよ。そこで我々がオーディオで長年培ったアルミの素材感を生かしたデザインで差別化したかった。

デザイン的にはアルミを使う、プラス「何か」をずっと模索していった中で、左右側面のエンドキャップでの工夫やアルミの押し出しの良さを追求していきました。

それと、例えば重いはずのアルミが浮いたように見えるという、そういうマジック的な、トリッキーな見せ方も検討しました。いろいろと模索していくうちに、やはりシンプルな中のカッコ良さ、潔さを生み出していきたいなというふうに発展していきました。アルミの1枚板が上に乗っているくらいのほうが説得力があるだろうということですね。

左右のエンドキャップも最初の仕様にはありませんでした。中のキーボードが見えるようになっていたんですけど、エンドキャップを付けることによってアルミが際立ちますね。持つときにも便利です。

表面は曲面です。機構面と合わせて微調整していく中でこだわったのはクルマのシェイプ、エクステリアのラインですね。ああいうのも実際のモデラーの人はすごくこだわりがありますよね。それと同じようにこだわって、ギリギリまで詰めていった中で出てきたカーブです。

そして手前のラインはスッとアールが落ちています。これは最初にモデルを作ったときはなかったんです。

−−まっすぐだったのですね。

熊野:スーッと、1アールで落としていったんですよ。それでモデルを作って、触ったときになんか違うなと。確かにアルミの質感もあって非常にいいんだけれど何か違う。それでモデルにヤスリをかけて、一番いい厚みのところで止めました。

−−ご自分で削ったのですか。

熊野:そうです。モデル業者にお願いするとどうしても細かなニュアンスは伝わらないので、最後の調整は自分で行いました。

次ページへ
*


-
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |-
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved