pdweb
無題ドキュメント スペシャル
インタビュー
コラム
レビュー
事例
テクニック
ニュース

無題ドキュメント データ/リンク
編集後記
お問い合わせ

旧pdweb

ProCameraman.jp

ご利用について
広告掲載のご案内
プライバシーについて
会社概要
スペシャル



INDEX  PRODUCT 1 2  ARCHITECTURE 1  SKETCH & PROTOTYPE 1

 
Chapter 1 : PRODUCT

 

青木重光 / aoki design corporation

ADCは、「クライアントビジネスを支援できる商品デザイン」を提供します。事業戦略とエンドユーザーの満足度双方に焦点を定め、プロダクトコンセプトから商品化実現までのトータルデザインサービスを行います。プロセスとして、まずクライアントとプロダクトの課題を共有しあうことから始め、その本質を抽出し解決に取り組むことによってエクセレントなデザインを実現します。企画開発から販売まで行う企業様においてはその重要なプロセスをできるだけ適切に行うことで目指す製品デザインが生まれると考えます。「デザイン」と「経営」とは切り離せない関係性であり、一体となれる開発プロセスを提案いたします。

webサイト

メールアドレス


 

Akane Kikuchi Design

1988年、宮城県出身。18歳で渡米し帰国後、デザイン会社勤務の傍ら芸者ソフトウェア:Illustrator、Photoshop、に弟子入り。2013年、デイリーフレッシュ所属。2015年、東京のギフトとして「TOKYO COLOR」を東京都と開発。上七軒あだちとブランド「花街」を発表し店舗やキャンペーンのデザインをプロデュース。2016年、京都の西陣織元の工房と提携し、東京と京都を拠点に独自の形のデザイン事務所を設立。人工知能ロボット「Kibiro 歌舞伎バージョン」のブランディング、「祇園グランベルホテル」CI・店舗デザイン、「能作」とのコラボレーション製品や「JR東日本」の広告やブランディングなどを手がける。花街での修行経験を活かし、日本らしさや伝統技術を大切にしたものづくりを得意とする。

webサイト

メールアドレス


 

秋山かおり / STUDIO BYCOLOR

色や素材の持つ力を効果的に活用するクリエイションを生み出すデザイン事務所STUDIO BYCOLORを主宰。2002年千葉大学工学部デザイン工学科を卒業後、オフィス家具メーカー勤務、オランダのデザイン事務所STUDIO Samira Boonでの経験を通し現在に至る。グッドデザイン賞受賞、DESIGN PLUS賞(ドイツ)受賞、富山プロダクトデザイン賞入選、インテリアライフスタイル展TALENTS YoungDesignerAward 2015 受賞、Design Intelligence Award Top100受賞(中国・杭州)、2016年にはLEXUS NEW TAKUMI PROJECT匠に選出される。ミラノサローネや、Experimental Creationsなど国内外の展示会に出展。

webサイト

メールアドレス


 

浅野真一郎 / (株)シンアサノデザイン

アートディレクター/デザイナーとしてメーカーなどのキービジュアルや広告、販促物の企画、制作に携わった後、2012年にShinn Asano Designを設立。グラフィックデザインをベースに家具やプロダクトなど多岐に渡って活動している。製品企画、開発からブランディング、広告、販促活動まで、さまざまな視点を持って最善のご提案ができるよう心がけています。イタリアミラノ国際コンペティションA' Design Award家具部門金賞受賞。

webサイト

メールアドレス


 

荒川芳広 / 荒川自由学園STUDIO HIRO

愛知高等学校全教科推薦入学試験合格と愛知高等学校2年生学級委員長と愛知高等学校3年間成績表5段階全教科合計平均点4.27を御認め戴きました。【武蔵野美術大学短期大学部47年の系譜】との本の名の教育記念誌に教育に培った人々として寄稿「武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科金工専攻歴代助手代表」。武蔵野美術大学造形学部通信教育課程科目等履修教職課程教職特例科目等履修生。公募展正会員11回出品&10種の一席の受賞14回入選25回獲得。個展【荒川芳広ジュエリーデザイン展】開催(名古屋造形大学D-2,D-3gallery)。テレビドラマ【牡丹と薔薇】に作品が放映。【荒川芳広のデザインの源の数式】 【【永遠の逃れようもない愛】=【永遠の孤独になる愛】=【永遠の唯一の愛】】=【永遠の荒川芳広の唯一の蟻地獄の愛】。

webサイト

メールアドレス


 

阿武優吉 / (株)アンノデザインオフィス

アンノデザインオフィスは、工業デザイン、プロダクトデザイン、3Dモデリングの会社です。雑貨、文房具、調理器具、電気製品、玩具、家具、照明、産業機器などのデザインを手掛けています。 代表プロフィール:Central Saint Martins 大学院インダストリアルデザイン科卒(イギリス・ロンドン)。株式会社バンダイ(アニメキャラクターのプラモデル設計を担当)、株式会社アンノオフィス(工業デザイナー)を経て、2010年に株式会社アンノデザインオフィスを設立。グッドデザイン賞をはじめ、種々のデザインアワード受賞経歴を持つ。東洋美術学校非常勤講師。

webサイト

メールアドレス


 

イヴレス(株)

一流外資系ホテル、宿泊特化型ホテル、コンセプトを持った旅館を中心に、客室備品の企画、デザイン、コーディネート、生産、納品までを一貫して取り組む。イヴレスはオーダーメイド客室備品の専門メーカーです。備品の裏に"IVRESSE"の刻印を見かけたら、それが私たち。お客様のニーズも変遷していく中、客室備品の生産だけにとどまらず、インテリアやオペレーション、サービスのカタチも含めトータルでシーンメイクしていく仕掛けを常に発信しています。また、2014年に大阪市「女性活躍リーディングカンパニー」に認証、2016年7月大阪府「経営革新企業」に認定、2016年9月ヒノキリボン(HINOKI=Re:Born)にて「Good Design Award 2016」を受賞しました。

webサイト

メールアドレス


 

石崎育味 / umu design

「強い想いは、必ず届く」。ターゲットの明確化。デザインの力で想いを可視化。一貫した世界観の構築+α。長く愛されるブランドに育てるには、想いを伝え続けることが大切です。umu designは、伝えたい人に効果的に想いを届けるために、商品企画からブランドの世界観まで、トータルにデザインを提供します。石川県デザイン展・観光連盟理事長賞受賞/日本クラフト展・奨励賞受賞 / milano salone出展 / ソーシャルデザインアワード・特別審査委員山崎亮賞受賞 / グッドデザイン賞受賞。

webサイト

メールアドレス


 

石田和人デザインスタジオ

普通の事をさりげなく自分らしく「暮らし」のデザインを行うスタジオ。人の持つ感性や想像力によって自由に変化・発展し、使う人が工夫できる余地を残したプロダクトを展開中。セルフブランド「YOCI」ではオリジナル商品の販売も行っている。1993年東京藝術大学大学院修士課程修了。株式会社イリアを経て、1998年石田和人デザインスタジオを設立。

webサイト

メールアドレス


 

石橋忠人 / (有)アイディーエル

KENWOODにてインハウスデザイナーとして8年の経験を積んだ後にビジネスコンサルティング会社に転職。大手電機/医療機器メーカーなどのデザインコンサルティング経験を経て2005年に有限会社アイディーエルを設立。日本デザイン振興会グッドデザイン中小企業庁長官賞、iF Design 賞など受賞多数。経済産業省デザイナー海外派遣事業選抜デザイナー(2010 / 2011年)、法政大学デザイン工学部非常勤講師(2016年〜)

webサイト

メールアドレス


 

磯野梨影 / ペアーデザインスタジオ

プロダクトデザイナー。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科を卒業後、ソニー株式会社デザインセンター、PSD associates Ltd.(英国)を経て、2000年よりPear Design Studioとして活動を開始、現在に至る。工業製品から伝統工芸品まで、作り手の持つ素材や技術を生かしながら、日々暮らしの中で使い手に寄り添うようプロダクトデザインをベースにブランディングまで取り組んでいる。子どもと一緒のくらしを考えるプロジェクト「コド・モノ・コト」運営メンバー。多摩美術大学生産デザイン学科非常勤講師。

webサイト

メールアドレス


 

伊藤家具デザイン / 八王子現代家具工芸学校

1975年東京生まれ。1996年〜2002年まで英国のRycotewood College とUniversity of Wolverhamptonにて家具デザイン、制作を学ぶ。帰国後、伊藤家具デザインを設立。オリジナル、注文、プロトタイプ家具のデザイン及び制作。ものつくり大学非常勤講師。2010年より「家具のまち八王子」の一環として村内ファニチャーアクセスの協力のもと家具デザイナー、木工家を目指す人から趣味の木工まで家具のデザインと制作技術を学べる学校、八王子現代家具工芸学校を設立。2015年八王子現代家具工芸学校の人材育成の活動がウッドデザイン賞受賞。

webサイト(伊藤家具デザイン)webサイト(八王子現代家具工芸学校) webサイト

メールアドレス


 

岩間 大 / studio Tesoro

1969年に東京都八王子市に生まれる。1992年に近畿大学九州工学部産業デザイン学科卒業後、1994年に日本宝飾クラフト学院本校講師となる。1998年渡伊、イタリア彫刻界巨匠である故Bino Bini氏に師事。帰国後、studio Tesoro設立。第36回 西部工芸展 入賞、世界遺産白川郷芸術祭 出品、パールジュエリーコンテスト 優秀賞、2004日本ジュエリーアート展 入賞など、その他多数。第29回公募2016日本ジュエリー展に審査委員として携わる。2005年にイタリアOROGEMMA、2012年に香港国際ジュエリーショー、2013年〜2016年 JJFに出展。JJDA会員、2015年よりJJDA専務理事となる。

webサイト

メールアドレス


 

上野和宏 / スタジオディーピーアイ(株)

家庭日用品メーカーで10年間に渡るデザイン、製品開発を経て、2003年にSTUDIO dpiを創業。医療機器、ロボット、家電、雑貨など、プロダクトデザインと機構設計をデザイナー自らがワンストップで行う。国内外での試作、量産、各種ツールのデザイン、Webプロモーション、クライアントの想いをすべての生産活動を通して顧客へ伝える「一気通貫」のコンセプトブランディングを得意としている。近年、製造工程や商流などの企業活動全般を視野に入れた最善のモノづくりのスタートを切るためのデザインコンサルティングに注力している。2016年12月にスタジオディーピーアイ株式会社を設立。2017年より、自社プロダクトブランド「pudlee(パドリー)」を発表し、フィッシング用品をリリース。従来の開発受託事業の他、メーカー事業を展開している。

webサイト

メールアドレス


 

ウココロ/ukokor

女性デザイナー2名を中心に、楽しい気持ち、嬉しい気持ちを関わる人々と共有しながら、手にすると思わず微笑みたくなるデザインを目指しています。東京を拠点に個展、ワークショップ、イベントなど、さまざまな活動をしています。

Our concept is to create products which express fun and joy, emotions which are shared together with the people we interact with. Our goal is to design products which will naturally make you smile when held in your hands. Various activities, such as a private exhibitions, workshops, and an events are carried out and based in Tokyo.

webサイト

メールアドレス


 

江口海里 / KAIRI EGUCHI DESIGN

2008年に設立した工業デザイン事務所。「生活者の暮らしを豊かにする為にデザインは存在する」と考え、使いやすく、美しく、新しい視点をもった製品デザインを行っています。またその研究結果をプロトタイプとしてミラノ国際家具見本市「ミラノサローネ」に出展(2012年、2015年、2016年)し、フランス、イギリス、イタリア、アメリカなどの海外メディアの注目を集め、数社の海外ブランドとのプロジェクトをスタート。国内においても一般層と高いレベルのデザインの接点を生み出すべく大阪で国際デザインショーケースを主催し後進育成に励む。

webサイト

メールアドレス


 

大村 卓 / oodesign

2001年東京工業大学大学院修了。設計事務所ワークステーションを経て建築金物メーカーに勤務、製品デザインを担当。2009年oodesignを設立、プロダクトデザインを中心に活動を開始する。おもに生活雑貨、文具、家具など身の回りのもののデザイン開発、コンサルティングを行っている。企業に向けてデザインを提供するかたわらオリジナル製品開発も手がけ、ジャンルにとらわれない振幅の大きい活動を心掛けている。デザインコンペ受賞多数。

webサイト

メールアドレス


 

乙部博則 / otobe. design

1969年福井県生まれ、武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業後、design office BACS,(株)アイ・デザインチーフデザイナーを経て、2008年独立。otobe.design設立。工業製品、電気製品、生活用品など幅広くデザインに従事しております。また、3Dモデリング/レンダリングのトレーニングも行っております。女子美術大学非常勤講師。Rhinoceros(3Dモデリングソフト)トレーナー。Good Design Award 2007、2014受賞、kokuyo design award2007優秀賞、2006年〜2008年100% design tokyo出展、2008年〜2010年 tokyo design market出展、Tokyo Business Design Award 2015テーマ賞受賞。

webサイト

メールアドレス


 

賀來寿史=(人+コト)×(モノ+木)

1999年より、「木の工房KAKU」として、受注制作する工房スタイルで木工家具の制作活動開始。制作とともに木工家同士のネットワーク構築の活動に関わり「木の仕事の会」「木工家ネット」「木工家ウィークNAGOYA」などの運営に携わる。2011年10月より、枚方家具団地組合から要請を受けて、実験的家具ギャラリー「家具町LAB.」をオープン。従来の木工職が当たり前にしてきた、制作物、作品をつくって売るという行為。そのこと自体が難しくなっている時代を背景に、木工家個人が持つ木工、家具に関する技術、知識、経験をもって、いろいろな人、コトと関わることで、木工を生業に生きることができるのか、ということ自体を試みとして活動しています。昨今は、身近に手に入る大工道具と杉板でセルフビルドできる「つくれる家具」を通じて、ヒト、モノ、コト、木をつないでいます。

webサイトfacebook

メールアドレス


 

片岡 哲 / (有)Kataoka Design Studio

片岡哲:ソニーデザインセンターでチーフアートディレクターとして活躍した後2004年に独立。Kataoka Design Studioを設立し、エレクトロニクスプロダクト、家具、雑貨、ロボティクスなどのプロジェクトを多岐にわたって進行中。ただ目新しい事ではなく、「次世代の常識になる事」を大切に考えています。Good Design Award、iF product design Gold Award、 reddot design award best of the bestなど、受賞多数。日本大学芸術学 部デザイン学科 非常勤講師。公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会/JIDA正会員。公益財団法人日本デザイン振興会 グッドデザイン賞審査委員(2017年~)。

webサイト

メールアドレス


 

(株)color / カラー

人とモノのここちよい関係、社会とモノのしあわせな関係を大切に考えた"モノがたりのある、モノづくり"。「商品が生まれ、それが人の手に渡り、それを使う事でちょっと気持ちが嬉しくなる」までのストーリーをブランド構築、製品デザイン、ネーミング、店頭ツール等、立体的に具現化します。独・iF product design award金賞、独・red dot design award最高賞、香港アジアデザイン賞最高賞、グッドデザイン賞。

webサイト

メールアドレス


 

北川大輔 / (株)DESIGN FOR INDUSTRY

1982年滋賀県生まれ。2005年に金沢美術工芸大学を卒業後、株式会社NECデザインに入社。2011年よりDAISUKE KITAGAWA DESIGNとして活動を開始し、2015年に株式会社DESIGN FOR INDUSTRYを設立。Salone satellite、Super Brand Londonなどに参加し、国内外のブランドと協働している。DESIGN FOR INDUSTRYは、新しさや美しさや使いやすさはもちろん、考えるひと、作るひと、売るひと、そして使うひと、そのモノに関わるすべてのひとと共に、いつまでも分かち合える"喜び"のきっかけとなるものを丁寧に作り上げたいと考え、全体から細部まで繊細で質の高いデザインワークを得意としている。

webサイト

メールアドレス


 

久米良親 / ブランコグラフィックス

久米良親。武蔵野美術大学中退後、デザイン事務所勤務を経て90年代後半よりフリーで活動を始める。グラフィックデザイン全般(CI、パンフレット、広告など)紙媒体を主としたデザインで、スポーツプロダクト案件にも多数携わる。スポーツプロダクトデザインは2008年にヘキサスポーツのデザインを担当。以後、スポーツ量販店やプロ野球選手などのアイテムを多数制作。2015年、2016年と美津和タイガー株式会社のデザインをさせていただき2年連続グッドデザイン賞ベスト100ならびに特別賞グッドデザイン・ものづくりデザイン賞も受賞。2014年より美津和タイガー株式会社のグラフィックも手掛けている。

webサイト

メールアドレス


 

小池和也 / Doogdesign.

1980年大阪府出身。2003年〜2012年デザイン会社に勤務。チーフデザイナーとして自社ブランドの製品開発や顧問クライアントの商品企画・プロダクトデザインに従事。2012年 Doogdesign. 設立。現在国内外の企業のプロジェクトに携わり、その分野はステーショナリー、日用品、家具、家電、IoTなど多岐にわたる。受賞歴 Good Design Award、iF Design Award など。業務内容:ステーショナリーや日用品、家具、家電、IoTプロダクトなどの製品全般のコンセプトメイク、プロダクトデザイン。プロダクトに付随するグラフィックデザイン、その他ディレクション業務。紙、硬質ウレタン、ケミカルウッドなどモデル材料を用いたモデリング。3Dプリンタによるモデリング。用途開発、知財戦略、販路開拓支援などの一貫した取り組み、企業顧問。

webサイト

メールアドレス


 

黄ロビン / Robin Ko

名古屋学芸大学デザイン学科教授。台湾生まれ。成功大学を卒業後、家電メーカーに就職。その後、筑波大学に留学。台湾に帰国後、デザイン事務所を設立。1993年から大葉大学工業デザイン学科の講師に。1997年、再び筑波大学博士課程に入学。東北芸術工科大学助教授を経て、2004年から現職に。専門はインダストリアルデザイン、特に情報機器や電化製品、生活雑貨は専門。委託研究の形式でデザイン提案・活動を展開している。本研究室の特徴としては、デザインの学理と実務を両立できること。

webサイト

メールアドレス


 

小嶋健一 / 商品企画室トライシンク

「MONO composer」というコンセプトの元、モノを生み出し、ユーザーの元に届けるまでのすべての行為にデザインを取り入れます。製造方法も視野に入れた商品デザインだけでなく、撮影、カタログ、ポスター、パッケージなどの製造にも精通し、販売方法や営業の流通の指導も行います。商品を生み出すときに必要な行為をマルチにプロデュースし、常に向上するモノづくりを行います。幅広い種類のデザインに精通することは無駄なコストを省き、適切なデザイン項目に予算を投入することでバランスの取れたものづくりやブランディングを行うことが可能です。特に地元の特殊な産業や工芸にも対応することができるのを強みにしています。

webサイト

メールアドレス


 

斉藤ダイスケ / yard design

プロダクトデザイン、セラミックデザインを軸に地場産業の活性化事業や グラフィックデザインなど、クリエイティブに関わる全般を業務としてい ます。目に見える表面的な部分だけでなく、その奥にある背景までを考え て活かせる多角的総合的デザインを提供しています。なかでも、一片の詩 のようなストーリーのあるものづくりを得意とします。また、工房にて自 ら手を動かし陶磁器類のクラフトワークも行っております。陶磁器類は店 舗や物件等に合わせた小ロットからの生産も行っています。

webサイト

メールアドレス


 

酒井俊彦 / (有)サカイデザインアソシエイツ

製品のデザイン、先行開発デザイン
商品開発を軸としたブランディング
ワークショップ型商品開発
(クライアント各部署にワークショップを実施しながら実際の商品を開発します)
2006 red dot design concepts interaction & communication / red dot award
2003, 2005, 2013グッドデザイン賞等受賞多数

webサイト

メールアドレス


 

坂下和長 / CRITIBA DESIGN+DIRECTION

1976年福岡県生。1999年西南学院大学商学部卒業後、THE CONRAN SHOP FUKUOKA、北欧アンティークNESTを経て、2006年CRITIBA<クリチーバ> 設立。2008年8月より株式会社エフキャストを母体とする。素材の特性と異素材との関係性、そのモノの持つ背景やストーリーをふまえ、シンプルだが奥行きのあるデザインを目指す。2005年福岡産業デザイン賞受賞。2006年グッドデザイン賞受賞。2007年D&AD グローバルアワード最終セレクション進出(英国)。2015年red dot award受賞(ドイツ)、2017年A' DESIGN AWARD 金賞及び銀賞受賞(イタリア)

webサイト

メールアドレス


 

重野 貴/ HERIO DESIGN LLC.

1993年GKプランニングアンドデザイン入社。住宅設備、生活家電、情報機器、AV機器、光学製品等のデザイン開発を担当。2000年 株式会社シィクリエイティブ取締役。2022年HERIO DESIGN設立。 医療・ヘルスケア機器を中心に幅広いジャンルのプロダクトデザイン開発と取り組んでいる。2014年より日本デザイン振興会 グッドデザイン審査委員。2016年より多摩美術大学非常勤講師。グッドデザイン賞、iFデザイン賞金賞など受賞多数。

webサイト

メールアドレス


Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved