pdweb
無題ドキュメント スペシャル
インタビュー
コラム
レビュー
事例
テクニック
ニュース

無題ドキュメント データ/リンク
編集後記
お問い合わせ

旧pdweb

ProCameraman.jp

ご利用について
広告掲載のご案内
プライバシーについて
会社概要
編集後記

このページでは、編集後記や編集部からのお知らせを掲載していきます。

▼2023年3月1日

3月です。おかげさまで「デザイナーズFILE 2023」は無事完成し、3月13日(月)発売となります(販売:ボーンデジタル)。Amazonなどネットショップでも予約、購入できますが、全国主要書店で扱っていますので、13日以降、店頭で見かけたら、ぜひ手に取って本書の内容そして厚みのボリュームを実感してください。未来はモノから。本書をまとめながらそんな思いを強くしました。(森屋)

早いもので、2回目の編集後記です。入社から2か月、「ジャパン・クリエイターズ2023」の制作がスタートし、慣れないながらも楽しく作業をしております。デスクワークにも慣れてきて、キーボードのカチャカチャ鳴る音が癖になってきました。個人的な花粉症のピークが3月なので、スキンケア用品と良いティッシュを大量に買う予定です。暖かくなってきたからといって素直に喜べないのが花粉症の悲しいところです。でも花粉に負けず、春服とネイルとお出かけと、、存分に春を満喫していきたいと思います!(平田)

▼2023年2月1日

新年早々ロックミュージシャンの訃報が続く。ジェフ・ベック(享年78)、デヴィッド・クロスビー(享年81)、トム・バーライン(享年73)、日本では高橋幸宏(享年70)、鮎川誠(享年74)が亡くなった。順番だから仕方ないことだが、彼らとともに「ロック」も消滅していくのだろうか。マニア向けに再生産されていくジャンルのロックもあるだろうが、1960年代~80年代に一世を風靡した文化としてのロックは蘇らない気がする。もはやロック市場はレッドオーシャンという言い方もできるだろう。ただすべてのピースが埋め尽くされて出来上がったジグソーパズルの上に、新たな音楽文化を創造していくことは可能かもしれない。それはもはやロックとは呼ばれないかもしれないが、若きビートルズのように、世界に旋風を巻き起こす音楽を聴いてみたい。

「デザイナーズFILE 2023」、無事印刷所に渡りました。3月上旬には書店、アマゾンなどネットショップに並びますので、発売日が決定しましたら、改めてご案内いたします。未来を感じさせる一冊になったのではないでしょうか。よろしくお願いいたします。(森屋)

はじめまして。この度編集スタッフとして入社いたしました平田と申します。本が好きで本屋でアルバイトをしていましたが、編集に携わるのは初めてです。まだ少しではありますが、どの仕事も新鮮で楽しいです。集中すると時間を忘れて没頭してしまうタイプなので、編集長おすすめのコーヒーやお茶も気付いたら冷えてしまっていることが多く…冷えても美味しいのですが折角なら保温のきくマグカップが欲しいなと思い、探し中です。まだまだ未熟ですが、これから頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。(平田)

▼2023年1月1日

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて、2023年になりました。みなさん、気持ちも新たに今年の目標や夢を考えているのではないでしょうか? 個人、家族、学校、部活、仕事、会社、部署、チーム…さまざまな単位で夢や目標実現に向けて計画を立てていることと思います。逆に、昨年未達だった目標、実現できなかった夢のリベンジもありますよね。弊社的にも昨年の反省は多々ありますが、それも含め、Webも年鑑書籍も、もっともっとたくさんのクリエイターに信頼され、面白くてためになる「場」にしていきたい。というのが変わらぬ目標です。ついでに個人的には、楽器がもっと上手くなりたい、久しぶりにライブがしたいなど、まあささやかな目標を持っています(笑)。(森屋)

あけましておめでとうございます。年の瀬の思い出として、中学生の頃に0時を超えたら近所の神社に友人と集合するという習慣がありました。普段は中学生が0時過ぎて出歩くなんて補導しかされませんが、その時だけは世間的にも唯一許された1年に1度の夜中のお出かけでとてもワクワクしていたのを覚えています。子供の頃の神社での楽しみは、お詣りより甘酒とおみくじです。正直それは今でも変わりません(笑)。最近は甘酒が日本酒になりました(笑)。そろそろ健康に気をつける年齢となりましたので、今年の目標は健康第一に、頑張りたいと思います。(長谷川)



●2022年の編集後記のバックナンバーは以下まで
http://pdweb.jp/editor/2022_index.shtml

●2021
年の編集後記のバックナンバーは以下まで
http://pdweb.jp/editor/2021_index.shtml

●2020
年の編集後記のバックナンバーは以下まで
http://pdweb.jp/editor/2020
_index.shtml

●2019年の編集後記のバックナンバーは以下まで
http://pdweb.jp/editor/2019_index.shtml

●2018年の編集後記のバックナンバーは以下まで
http://pdweb.jp/editor/2018_index.shtml

●2017年の編集後記のバックナンバーは以下まで
http://pdweb.jp/editor/2017_index.shtml


●2016年の編集後記のバックナンバーは以下まで
http://pdweb.jp/editor/2016_index.shtml


●2015年の編集後記のバックナンバーは以下まで
http://pdweb.jp/editor/2015_index.shtml

●2014年の編集後記のバックナンバーは以下まで
http://pdweb.jp/editor/2014_index.shtml

●2013年までの編集後記のバックナンバーは以下まで
http://pdweb.jp/oldpdweb/editor/editor.shtml

●2013年までのお知らせのバックナンバーは以下まで
http://pdweb.jp/oldpdweb/editor/index.shtml

●2013年までのpdwebメールマガジンのバックナンバーは以下まで
http://pdweb.jp/oldpdweb/editor/mail_mag.shtml


 





Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved