pdweb
無題ドキュメント スペシャル
インタビュー
コラム
レビュー
事例
テクニック
ニュース

無題ドキュメント データ/リンク
編集後記
お問い合わせ

旧pdweb

ProCameraman.jp

ご利用について
広告掲載のご案内
プライバシーについて
会社概要
スペシャル



INDEX  PRODUCT 1 2  ARCHITECTURE 1 2


 

アアキ前田(株)

私たちは設計する建物が建つ場、環境、文化を愛し、設計していきます。人 は自分の生活している環境に愛着を感じます。その土地が持つ空気、景観、 日々の営み、家族や友人や地域の人との交流がそこにはあり、次の世代へ つながり残るものとして文化的意味のある雰囲気や空間や環境・風土が そこにはあります。私たちはそういうことを建築で扱いたい。多様な関係性を内包し、時代のスタンダードとなる建築を考えていきたい。前田慎:都立千歳高校卒業。琉球大学卒業。沖縄県立芸術大学大学院修了。 沖縄県立芸術大学大学院他非常勤講師。日本建築家協会沖縄支部副支部 長。グッドデザイン賞、沖縄建築賞奨励賞、建築九州賞佳作作品、Build Live Japanその他多数受賞。

webサイト

メールアドレス


 

相坂研介 / (株)相坂研介設計アトリエ

東京都杉並区生まれ、一級建築士。1996年、東京大学工学部建築学科を卒業後、安藤忠雄建築研究所に7年勤務。2003年一級建築士事務所相坂研介設計アトリエを設立、2013年株式会社に改組。現在、東洋大学などで非常勤講師を兼任。日本建築家協会デザイン部会副部会長。インテリアプランニング賞、日経アーキテクチュア記念コンペ、保育所設計コンペ他受賞。常にクライアントの近くに立ち、飽きの来ないシンプルかつエレガントなデザインで、多様な状況に応じる自由度の高い住宅や施設建築やプロダクトを「既成概念でも流行でもなく、本質に基づくこと」をモットーに設計している。

webサイト

メールアドレス


 

荒谷省午 / 荒谷省午建築研究所

荒谷省午:1971年大阪府生まれ。1996年徳島大学工学部建設工学科卒業。1996年〜2000年無有建築工房。2000年一級建築士事務所荒谷省午建築研究所設立。2005年〜2009年大阪市立大学生活科学部非常勤講師。2010年~京都精華大学建築学科非常勤講師。2015年〜神戸松蔭女子学院大学ファッション・ハウジングデザイン学科非常勤講師。

webサイト

メールアドレス


 

粟屋大紀

1989年大阪府生まれ。2012年武蔵工業大学工学部建築学科卒業。2014年東京都市大学大学院工学研究科建築学専攻修了(手塚貴晴研究室)。2014年大和ハウス工業株式会社入社。海外旅行に度々行き、日本とは異なる文化、人、建築に触れ、自らの設計に活かす。その中で出会ったルイス・カーンの建築に感銘を受け、質の高い建築を作り出すことを目標にし、現在に至る。2012年膜・空間デザインコンペティション優秀賞。2014年東京都市大学大学院修士設計優秀賞(浅石優賞)。2014年第10回ダイワハウスコンペティション佳作。2014年社内アイデアコンペ最優秀賞。2015年TOKYO DESIGN WEEK 2015「呼吸する建築」出展。

メールアドレス


 

石井大五+フューチャースケープ建築設計事務所

1985年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専修、1985年~1989年原広司+アトリエ・ファイ、1990空間計画VOYAGERを共同主宰、1999フューチャースケープ建築設計事務所設立。東京建築賞、住まいの環境デザインアワード、サステナブル住宅賞、JIA環境建築賞他多数受賞。越後妻有大地の芸術祭、瀬戸内国際芸術祭参加。建築を、回りに広がる環境や景観、風景、社会との関係に配慮しながらデザインしています。それぞれの場所を映し出し、その場所でしか生まれない建築は、そこで暮らし、使う人々のアイデンティティーとなり、地域の風景や文化も活性化します。

webサイト

メールアドレス


 

今中隆介 / r-homeworks

株式会社イリア・インテリア設計部を経て1997年より建築家の伊藤嘉朗氏とデザインユニットI&Iを結成。当初より"日本の伝統文化と現代社会の適合性""構造とフォルムの統一性"をテーマに、空間プロデュース/ファニチャーデザイン/機器デザイン/グラフィックデザイン/CI/データベースプログラムといった幅広い分野を手掛ける。2003年にデザイン事務所r-homeworksを設立。これからの社会が目指すべき価値を探り、生活環境の進化に少しでも貢献できるよう心がけている。2013年4月より秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻教員として、最近では秋田でのアートディレクションに関わるなど、さらなる活動領域を開拓中。

webサイト

メールアドレス


 

大谷琢磨 / GOES BACK works

2011年より本格的に建築士として活動を開始。建築を1つのカルチャーととらえ、空間、プロダクト、インテリア、幅広い分野をプロデュースしています。

webサイト

メールアドレス


 

奥和田 健 / (株)奥和田健建築設計事務所

建築・インテリア・空間などのデザインを包括的に考え設計している建築家。数々の住宅作品は周辺の地形や街並みと共に美しく成立しており、そこで暮らす建主の生活背景として存在している。またオフィスや寺院等の建築作品はデザインだけでなく使い易さも併せ持ちクライアントからの評価も高い。昨年、路地が連なる中崎町で設計した美容室mookは海外でも紹介され光と素材の使い方に注目が集まった。事務所が入っている四天王寺夕陽ヶ丘のアトリエでは不定期にイベントを開催し地域社会とのつながりも大切にしている。2016年は辻本珈琲新施設や仁川の住宅と注目作品の完成が予定されている。

webサイト

メールアドレス


 

大東俊也 / (株)創都設計

「すべての人が愛情を持ってつながる場を想像する。」これが、創都設計の想いです。我々は単に空間をデザインするのではありません。そこに訪れる人々、そこに携わった人々、すべての人が幸福になれるように、相手への思いやりの心を育んで、つながる場を創造します。住宅・商業施設をはじめ、飲食店・クリニック等さまざまな分野の設計を行っています。さらに、設計活動にとらわれることなく、飲食業・農業などあらゆる業種のヒト・モノ・コトをデザインしています。さぁ、我々と、ココロがつまった空間を共に創りませんか?

webサイト

メールアドレス


 

笠掛 伸 / 笠掛伸建築設計事務所

建築家、笠掛伸が主宰する東京の設計事務所。住宅の新築、改修、店舗、シェアハウス、保育園、オフィスビル、医療施設、展示施設などのデザインを手がけている。クライアントの想いを共有し、新しい生活への楽しさの発見や、心地よさを見つけながら、人と人、人と場所、場所と場所の関係性を1つひとつデザインすることで、その場所にしかできない美しくて豊かな場をつくることを目指しています。1982年鹿児島県生まれ。アトリエ系設計事務所、株式会社日本設計、大成建設株式会社を経て、2013年KASA ARCHITECTS/笠掛伸建築設計事務所設立。

webサイト

メールアドレス


 

加藤一成 / (株)加藤一成建築設計事務所

住空間に対する思いや商空間に対するご要望が多様化・個性化し、イン ターネットやライフスタイル雑誌など、より多くの情報の中からより自由な発想で建築にアプローチするお客様が増ています。震災以降、家族の絆 を大切にし2世帯・多世代住宅の良さを再認識するお客様も多くなりまし た。また急速に変化する商環境において、ファサードやインテリアデザイ ンは独自のアイデンティティを表現する要素として重要度を増していま す。弊社は、お客様と価値観を共有でき、お客様が思い描くイメージやス タイル・指向を理解することでニーズに的確にお応えし、さらにお客様の ご期待を上回る提案が可能な空間創りの強力なパートナーでありたいと願っています。

webサイト

メールアドレス


 

貴志泰正 / (株)貴志環境企画室

1981年大阪府大阪市生まれ。2000年大阪府立天王寺高校卒業。2005年神戸大学工学部建設学科(土木系)卒業。2005年貴志雅樹環境企画室勤務。2013年貴志環境企画室共同主宰。2015年貴志環境企画室主宰、代表取締役。2012年杉コレクション2012in宮崎グランプリ。2014年第16回奈良県景観調和デザイン賞審査委員長賞。2015年第6回建築コンクール「支える建築」優秀賞、ウッドデザイン賞2015。貴志環境企画室は、幅広い視野を持って建築やその周辺を見ることを心がけ、未来のためのさまざまな環境づくりに真摯に取り組んでまいります。既存の概念にとらわれること、やみくもに新奇性を求めることの双方を疑い、新たな普遍性を見出すことを目指しています。

webサイト

メールアドレス


 

北脇一郎建築設計事務所

代表者:北脇一郎、出生地、滋賀県、:関西大学大学院。わたしたちの事務所は2002年に設立をし、現在は東京と滋賀に拠点を置き活動を展開しています。東京と滋賀に拠点を置くことにより広い視野に立ち、建築が関わる問題を確認しながら設計活動を行うことができます。建築の設計においてはクライアントとの会話大切にし、会話を通し都市空間と建築の関係を考えながら建築活動を行っています。わたしたちの建築は素材を大切に扱い、素材が持つ本来の姿を建築に生かしながら行い、従来の既成概念に左右をされない空間を作っています。わたしたちは多岐にわたる建築を手がけ、住宅から商業施設、福祉施設、医療施設などを中心とし設計を行っています。

webサイト

メールアドレス


 

草木義博 / (有)空間デザインワークス

京都生まれ。商業施設会社、デザイン事務所勤務を経て1992年~有限会社空間デザインワークス代表取締役。2002年~2009年京都造形芸術大学芸術学部 非常勤講師。2008年~京都女子大学家政学部生活造形学科 非常勤講師。専門分野:建築デザイン、インテリアデザイン、プロダクトデザイン。Shop+Cafe 天 DDA AWORD 2002優秀賞受賞。炭ウオールGood Design Aword2003 受賞。「下鴨のコートハウス」Good Design Aword2004受賞同志社大学寒梅館7Fレストラン内装設計監理他。

webサイト

メールアドレス


 

工藤健太郎 / KENTARO KUDO DESIGN

2004年桑沢デザイン研究所卒業後、デザイン事務所にてブティックなど、アパレル系のインテリアデザインに従事。その後オフィスやショールームなど、さまざまなプロジェクトを担当。現在は商業空間・オフィスなどの空間デザインをメインに活動し、展示会の企画やプロダクトデザインも行う。2006年にSTREET FURNITURE PROPOSAL 2006最優秀賞受賞。2013年、2014年にdelibab名義にてMilano Salone Satelite出展。100% Design、TENT LONDONなど出展多数。

webサイト

メールアドレス


 

黒崎 敏 / (株)APOLLO一級建築士事務所

1970年石川県金沢市生まれ。1994年明治大学理工学部建築学科卒業後、積水ハウス株式会社東京設計部、FORME−級建築士事務所を経て2000年APOLLO設立。2008年株式会社APOLLOに改組。現在、代表取締役、一級建築士、慶應義塾大学大学院非常勤講師(2014年)。「グッドデザイン賞」「東京建築賞」「International Space Design Award」グランプリなど圏内外の受賞歴も多数。都市住宅を中心にリゾートホテル別荘、商業施設など幅広く国内外で設計活動を行う。主な著書は「新しい住宅デザインの教科書」「最高に楽しい家づくりの図鑑」(共にエクスナレッジ)、翻訳本に「小さな家、可愛い家」(二見書房)など。

webサイト

メールアドレス


 

(株)建築工房DADA

建築工房DADAは「ちゃんと考え、きちんとつくる!」をキャッチフレーズに掲げています。私たちが大切にしていることは、「経済性」「健康・快適性」「空間デザイン性」のどれか1つを追求するのではなく、それらのバランスを吟味すること。そして、お客様の目線になって考え、お客様が暮らしの中で本当に叶えたいことを汲み取りながら、身の丈に合った計画を提案することです。

webサイト

メールアドレス


 

建築+デザイン事務所イッスン

武蔵野美術大学建築学科卒業後、スタジオ80にて5年間内田繁氏に師事。フリーランス活動の後、渡仏。マルチーヌ•ブダン事務所で研修、アフリカなど遊学。2001年に建築+デザイン事務所イッスンを設立。第3回住空間デザインコンペ入賞、第15回CSデザイン賞装飾部門銀賞、第6回清州国際工芸ビエンナーレ公募展佳作受賞、2011年、2013年グッドデザイン賞受賞。ヒューマンスケールである「寸」、イッスンとはカタチ有るもの、空間、プロダクトともに、身体感覚の間、関係、そして対話(相互作用)を追求しながらデザインをしていくことです。

webサイト

メールアドレス


 

玄・べルトー・進来 / (株)玄・べルトー・進来

1956年パリ生まれ。1980年ベルギー・サンリュック大学建築学科卒。1980年~1981年 Biro&Fernier建築事務所勤務(パリ)。1984年東京大学建築学科修士課程卒。1984年~1988年磯崎 新アトリエ勤務。1990年株式会社玄・ベルトー・進来設立。1991年~1997年日本大学理工学部建築学科講師。 1998年~2002年東京理科大学建築学科講師。2001年~2010年日本大学 海洋建築学科講師。2016年~共立女子大学講師。

webサイト

メールアドレス


 

古後信二 / ラッツ・アーキテクツ(株)

ラッツ・アーキテクツは1998年に大分市にて創立。建築家・古後信二をプレジデントアーキテクトとし、数多くの作品を永続的に産み出す事を主目的とした企業である。2005年に法人化し現在に至る。建築デザインを中心に100件にせまる作品実績を積み上げた。受賞・ノミネート実績は100件を越え、そのうちグッドデザインアワードも10回の受賞を果たした。掲載実績も100件を越えている。住宅作品が最も多く、パッシブデザイン手法を用いた在来工法ベースでコストパフォーマンスの高い家造りを得意としている。近年は、大分のみならず、九州一円、沖縄、西日本まで実績を広げており、海外への出展や掲載も広がっている。

webサイト

メールアドレス


 

越山明典 / 越山明典建築設計事務所

「自分らしさがコンセプトの建築デザイン」をテーマとし、戸建住宅や集合住宅をメインに設計活動をしています。暮らしたい家は10人いれば10通り。生活スタイルは多岐多様にわたり、趣味もさまざまです。そのようなクライアントの要求を引き出し、空間全体をプロデュースすることをモットーにしています。越山明典建築設計事務所は、宮崎県宮崎市に2005年設立。趣味はサッカー観賞と、フラメンコを踊ること。そして旅。

webサイト

メールアドレス


 

小林雅之 /(株)アングラフ

1974年新潟県生まれ。1998年大阪芸術大学建築学科卒業。2006年 studio vaersgo(スタジオヴェアスゴ)創業。2013年 ANGRAPH Co.,Ltd(株式会社アングラフ)設立。2014年ROIRO(ロイロ)立ち上げ、神楽坂にショールームを開設。ROIROは、"人と自然に心地好い環境とは何かを考えて暮らしの道具を形にする"を基本コンセプトに、ものづくりを通して木(森)の循環を促す ことで、日本の豊かな森林資源を次世代に繋ぎたいという想いで、国産木材、 国内生産、自然塗料で、家具や雑貨を作っています。身近に今ある木の中から 適切なものを選んで無駄なく使うこと、そして、暮らしを紡いでいくような長く使えるものを作ること、それが大事だと考えています。

webサイト

メールアドレス


 

小山将史 / 一級建築士事務所 小山将史建築設計事務所

略歴:1977年北海道札幌市生まれ。2003年東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻修了。2005年一級建築士事務所 小山将史建築設計事務所設立。諸条件の解決、機能や性能の確保はもちろんのこと、より豊か でより快適な空間デザインを目指しています。その延長として、合理的かつ独創的な建築が創られると多くの方々が共感できる建築になるのではと考えています。資格:一級建築士・宅地建物取引士・不動産コンサルティ ングマスター等。所属:日本建築家協会等。受賞歴:2013年東京建築士会主催住宅セレクションVol.4 入賞など。

webサイト

メールアドレス


 

齋藤弘源 / 一級建築士事務所H.S.A.

北海道を拠点に、建築・インテリアデザインの活動をしています。北国の風土、大きく厳しい自然と向き合い、ローカルな場所で成立するデザインを日々、模索しています。新しいこと、奇抜なこと、目立つことに興味はあり ません。地方独特の問題を解決するための手段、道具としてのデザインを行っています。地方でのデザイン活動の中で、特に気をつけていることは、 持続性です。なるべく自然の素材を使い、長く使えること、そして、一番大事なことは、空間のプロポーションです。

webサイト

メールアドレス


 

佐藤賢幸 / 佐藤賢幸デザインビューロー 一級建築士事務所

デザイン手法をシンプルな所作や手続きに集約することによって、明快さ、論理性と同時に、多様性と複雑さ、深遠さをデザインに与えることをコンセプトとして、建築設計、家具、プロダクトデザインの分野で活動しています。早稲田大学法学部、早稲田大学理工学部建築学科を卒業後、建築設計事務所勤務を経て「佐藤賢幸デザインビューロー」を設立。主な受賞歴として、2003年に「NORM」で東京デザイナーズブロックFRAME AWARD、2006年に「OW1」でドイツのRED DOT AWARD、2008年にデザインディレクションと共に設計の方も共同で担当しました「新天町商店街時計塔前アーケード(サンドーム)」で第22回福岡市都市景観賞を受賞しています。

webサイト

メールアドレス


 

佐原光治 / hana class

野に咲く花は強く美しい。見る人の心を和ませます。そんなhanaのような建築をつくりたい。その建築は、利用する人々だけでなく、周辺の人々も幸せにする建築です。「暮らす(class)」とは、毎日の変化を楽しみながら生活していくこと。太陽の光、雨音、鳥のさえずりなど、一瞬たりとも同じ時間は訪れません。美しく、優しく、刺激的な日々の移ろいを、感じることのできる、世界にたったひとつ、その場所にしか存在しないhanaのような建築をつくりたいと考えています。2015年hana class設立。住宅、公共建築、地方創生プロジェクトなど多岐に活動を広げています。

webサイト

メールアドレス


 

(有)門一級建築士事務所 / 金城 豊 金城 司

スタイルをもたない1人ひとりにあった住宅を手掛け、施主とともに考えながら住宅をデザインしていきたいと常に思っています。なんとなく心地よく、なんとなくそこにいるだけで満足できるような空間。なんとなく家族が自然と集まるような空間。なんとなく居るだけでいいと思える空間を今後も手掛けていきたいと思っています。「ロ−カルに活動し、グロ−バルに思考する」設計事務所を目指しています。

webサイト

メールアドレス


 

進藤 篤

1991年生まれ。デザイン・アートの根源的な美しさや面白さを探る為の実験的なプロダクトや空間デザイン・現代美術作品を発表している。デザインとアートの中間領域における活動を行っている。時代を超え、過去と現代を繋げる/日本的文化を見つめる/人間の身体や思想の本質を見つめる...などの私達の生活と密接する事柄・素材を見つめると同時に、新しい価値観や美を探る。

webサイト

メールアドレス


 

清家久仁 / TotalDesignWorks ROOT

JCDデザインアワード 2006 BEST100。2004-2006デザイナーズコンパ クトショップBEST100。ディスプレイデザイン賞2007入選。JCDデザインアワード2008 BEST100。第2回アイカショップデザインコンテスト入賞。JCDデザインアワード 2009 BEST100。第43回SDA賞入選。ディ スプレイデザイン賞2009優秀賞。JCDデザインアワード2014BEST100 DSA空間デザイン賞2014入選 。

webサイト

メールアドレス


 

石 憲明 / (株)seki.design

株式会社seki.designは、住宅をはじめ、クリニック、店舗インテリア、マ ンションといった建築物の設計監理を主な業務とする一級建築士事務所 です。機能と利便性に裏付けられた、人に寄り添う空間をデザインします。 私たちが特に大切にしていることは、設計/デザインに(優しさ)を込めること。思いやり、愛情、安らぎ、真夏の木陰に吹き抜ける風のような、 あるいは春のひだまりのような心地よさ。クライアントとの対話から言葉 にならない思いをくみ取り、それを実 際のカタチにします。受賞歴:2011年神戸市都市デザイン賞、2015年COOL JAPAN 施工例写真 with 言葉の力コンテスト金賞・銀賞 ほか。

webサイト

メールアドレス


 

高安重一 / アーキテクチャー・ラボ

1966年千葉県旭市生まれ。1989年東京理科大学理工学部建築学科卒業。1995年一級建築士事務所建築研究室高安重一事務所設立。2003年有限会社アーキテクチャー・ラボ設立。2014年日本大学助教。住宅、商業施設や学校、地方や都市部、新築やリフォームなど幅広く設計しています。クライアントや敷地には同じものはありません。それらに「ピッタリと合った空間」ができるといいと考えています。受賞作品「日本そろばん資料館」 「東京理科大学コミュニケーション棟」「4連の家」「白い箱の家」「川口交差住居「」和歯科医院」など。

webサイト

メールアドレス


 

多田裕之+secondbrain

1999年金沢工業大学建築学科卒業。2002年~多田裕之+secondbrain主催。2005年単身陸路による半年間欧州放浪(いわゆるグランドツアー)。藤森照信×伊東豊雄選定住宅セレクション2005入賞。リノベーションによる店舗「ファイブ・ペニイズ」にて2008年度グッドデザイン賞受賞。2010年~古びた何気ない小建築等をピックアップしその価値を啓蒙していく活動「街角遺産-The Local Heritage-」を企画。社会貢献活動の分野にて2011年度グッドデザイン賞受賞。古い建築に刻まれた時間や足跡を活かしつつ、そこに現代的要素を重ねていく時間的奥行きのある空間づくりを心掛けています。

webサイト

メールアドレス


 

田所裕樹建築設計事務所

1978年埼玉県生。2000年中央工学校建築工学科卒業。アトリエや設計事務所に勤務。2007年田所裕樹建築設計事務所設立。東京デザイナーズウィーク2005、2007、2009に家具出展。手がけた住宅や家具は雑誌や専門誌に多数掲載。一級建築士。「自然に還る」今の生活は効率や便利さを追い求めて、手間ひまのかかる自然を遠ざけてきたため、気持ちのゆとりや、人は自然の一部であるという感覚、自然と共に生きるための知恵や技術など大切なものを失ってきた。生活の中に「自然」を取り戻すことで、本当の気持ちよさ、豊かさのある場所を作っていきたい。

webサイト

メールアドレス


 

田中俊彰設計室

住宅をはじめ、さまざまな建築の設計活動を地方で経験する中、その地域の素材や技術を再認識し伝統を継承することが、建築をリアルに成立させるシステムとして重要な与件である、と考えています。1986年田中俊彰設計室設立、現在福岡大学工学部建築学科、九州工業大学工学部建設社会工学科、非常勤講師、American Wood Design Awards最優秀賞、日本漆喰協会作品賞、日本建築学会建築九州賞、福岡県美しいまちづくり建築賞、佐賀県快適建築賞、福岡市都市景観賞佐賀市都市景観賞etc受賞。

webサイト

メールアドレス


 

堤 庸策 / arbol 一級建築士事務所

1979年東京都生まれ。徳島県育ち。国立阿南工業高等専門学校3年修了後、専門学校アートカレッジ神戸卒業。一級建築士。田頭健司建築研究所 を経てEU、USA放浪後2006年フリーランスで活動開始。2009年arbol 設立。arbol (アルボル)は「シンプルで温かみを」テーマに注文住宅を中心 にさまざまな空間を創造する一級建築士事務所。クライアント様の思いを 抽出した明 解なコンセプトを軸に、空 間を使う人がさまざまなシーンで 「心地よく感じて頂ける」そんな空間づくりを心がけています。2011年 DSA日本空間デザイン協会ディスプレイデザイン協会特別賞2011年地域 賞受賞(ツムテンカク実行委員会として)2012年JCD DESIGN AWARD 2012金賞受賞(共同設計:mtds高橋真之)、2014年GOOD DESIGN AWARD 2014受賞。

webサイト

メールアドレス


 

常川貴扶 / キャップデザインスタジオ

1973年岐阜県生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業後、建築設計事務所を経て、2001年に"∩ cap design studio"を主宰。一級建築士。建築から飲食店、インテリア、プロダクトに至るまで、ボーダレスにモノつくりを展開。社名の"∩"(cap)は日本では数学などで集合を表す記号。いろいろなクリエイターや関係者、他ジャンルのクリエイションが関係しあい、新しい「何か」が生まれる、そんな意味合いを表現している。

webサイト

メールアドレス


Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved