女子デザイナーの歩き方 第120回(2018年6月4日掲載)
木工キャンプ完結編
moviti/片山 典子
[プロフィール] 1964年神戸生まれ。京都市立芸術大学卒業、東京でインハウスデザイナーとしてパーソナル機器のプロダクトデザインや先行開発に携わる。2010年独立、3D CADでプラスチック製品から布製品、ソファやモダン仏壇の木製品、クラフト系などネーミングやロゴ込みでいろいろ手がけている。趣味はフリークライミングとバスケットボール、旅行。
http://moviti.com/moviti_nori
このコラムでは、デザインのジャンルの枠を超えた活躍をされているmovitiさんに、さまざまな観点から女子デザイナーの歩き方を語っていただきます。
旭川木工コミュニティキャンプ、10年プロジェクトの最終回に参加してきました。私は2年ぶり5回目の参加。
http://www.mokkocamp.org/about.html
AMCC旭川木工コミュニティキャンプ ”AMCCとは”クリックで各回のイベントや見学先が見れます。2014年第6回の時に書きました。
http://www.pdweb.jp/column/c_movit/c_moviti73.shtml
産地見学や交流会、デザイナーと作り手をつなぐデザインマッチングは各地で行われているが、おそらく最大規模なのではないか。
助成金に頼らず参加費で運営、東京/旭川に実行委員が35名。参加人数は100名を超える。木工デザイナー/作家/職人やプロダクトデザイナー、グラフィックデザイナー、学生、バイヤーなどが参加メンバー。キャンプ場のバンガローで東京組が前入りして旭川の食材を買い出し、朝晩炊き出しを行う。夜は呑める人はとことん呑んでるらしい。ゲストもホストもなくみんなで準備をして片付ける。とはいえ地元の準備は相当な量だろう。Webや配布資料のグラフィックのレベルも高いし。お疲れさまでした、ありがとうございました。
2009年なんてこないだじゃないかと思っても、10年やっぱりいろいろ変わった気もする。東川町は移住してくる人が多く、起業しやすい町だそうだ。近所の川でマスを釣り、ナイタースキーが500円、いいねえ。水道はなく、美味しい天然水を各戸で組み上げて使う。写真の町、写真甲子園は映画になった。5月は水を張った田植え前の田んぼに空や山が映り込んで美しいんだが、10年前こんなに田んぼあったっけ?
ようこそ東川町へ
https://town.higashikawa.hokkaido.jp/
北海道米LOVE
http://www.hokkaido-kome.gr.jp/
旭川移住情報
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/1200/p005623.html
君の椅子
http://town.higashikawa.hokkaido.jp/special/chair/
6月はデザインウィーク、家具の展示会やコンペ、講演会などイベントがたくさん。なんか北欧風で洒落てるよねえ、広々と緑が多いし。旭川家具センターも立派なデザインセンターになった。
旭川デザインウィーク
http://www.asahikawa-kagu.or.jp/adw/
国際家具デザインフェア旭川/ 国際家具デザインコンペティション旭川2017
http://www.ifda.jp/
旭川デザインセンター
http://www.asahikawa-kagu.or.jp/center/
今回のキャンプの内容
http://www.mokkocamp.org/schedule.html
今回のイベントスケジュール。2日目の【Zコース:特注メーカーの工場と職人】に参加。全国の図書館、ホテル、病院や、個人宅の特注家具(主に棚やシステムキッチンのような箱もの)を手がける4社訪問。先日オープンのホテルの客室家具とか、とある企業に収める傘立て50個とか。突き板作ってカットして小口を化粧仕上げ、塗装して梱包まで同じフロアでやっちゃうとか。とはいえ手加工自体は丁寧で小さい工場とあまり変わりがなさそう。
建増し続け工場や、古い材が無造作に積まれた倉庫も面白かった。それにしても10年で相当な数の工場が見学を受け入れたんではなかろうか。コース分けされるし全てを知る人はいない、地元の人同士が他の工房を見ていろいろ質問している、地元のノウハウ交流にもなっている。
ものづくりセミナーは【工場長トーク】、5社の工場長、若い数人が集まって工房を切り盛りしているところも多いし。カフェ併設のショールームを自作するのが流行っているようで。
10年総括のような【デザインセミナー】。テーマは”木工をはじめ、ものづくりに関わる方々に伝えたいこと”。講師は素晴らしい北欧家具のコレクションで有名な織田憲嗣氏。旭川家具に北欧テイストという多大な影響を与えているだろう。サイトには名作家具と暮らす自邸の写真がなんとまあ素敵。本物に触れて暮らしている人が投げかけるファストファニチャー(ニトリって札幌の会社なんですね)への危機感と旭川の充実した環境の話だった。
http://odacollection.jp/noritsugu-oda/
織田コレクション、東川へ
http://modernliving.jp/shimodas_eye/shiten_2017_3_16
世代交代だなー。今回古株の実行委員さんたちが札幌でのイベントに重なるなど不参加、東京からも10年節目で来た私ら世代は意外と少なかった。
「デザインもするけど自分でも作る」と自分の仕事の説明をする若手が多い。広島、山形、岩手、京都、金沢、人づてに知って参加している。
みんなしっかりしてるなあ、スケジュールの空き時間に漆器作ってる人と同部屋になってるとわかると、自分の制作途中の作品を見せて、アドバイスをもらっていたり。かと思ったら美味しいパン屋話で超盛り上がったり、旭川では”飲み会の〆に食べるシメパフェ”が流行ってるとか、たわいない話もすぐ打ち解けるオープンマインド。
そういえば織田先生は”インハウスでないデザイナーと工場が協働すること”を奨励していたが、若い人はプロダクトデザイナーと名乗る人より工房で手を動かすデザイナーの参加が増えた印象。デザインを勉強した職人と合わせて、まあいろんな人がいるのがいいんだろうな。
10年のまとめを本にするそうです、facebookで告知するとのこと。そして次のイベント? の構想を立てているそうです。どんな方向に展開していくんでしょうね。
|