pdweb
無題ドキュメント スペシャル
インタビュー
コラム
レビュー
事例
テクニック
ニュース

無題ドキュメント データ/リンク
編集後記
お問い合わせ

旧pdweb

ProCameraman.jp

ご利用について
広告掲載のご案内
プライバシーについて
会社概要

コラム
イラストリレーコラム:若手デザイナーの眼差し

第145回 山下裕子/デザイナー

このコラムページでは、若手デザイナーの皆さんの声をどんどん紹介いたします。作品が放つメッセージだけではない、若手デザイナーの想いや目指すところなどを、ご自身の言葉で語っていただきます。



Ph:Yoko Sasagawa


●興味の対象

どうしても出てきてしまうちょっと残念なものを、どうしたら愛しいと思えるか考えることに自身の興味がある。2つの事例を振り返り、自分でも考えながら、なんとか言葉にしたいと思う

●卒業制作

網戸を編んで卒業した。

大学にある滞在棟の網戸には景観を重視するために中桟がなかったので、人が網戸に気づかず衝突する事故が多発していた。そこで、衝突防止の目印かつ景観を損なわないものをデザインした。その時、中桟のない網戸は網戸の存在をなかったことにしたいという設計者の意図を感じた。

卒業制作では、網戸から見える風景をもとに自動で編み図を生成し、XYプロッターをマウンティングして半自動編み機と網戸を制作した(写真1、2)。網戸(の中桟)のように、機能上どうしても出てきてしまうちょっと残念なものに、風景を編み込むという工夫を1つ加えて、この網戸がここにある意味を見出すようなことができればと考えた




写真1:編戸(あむど)、扉絵。(クリックで拡大)





写真2:編戸(あむど)、現物。(クリックで拡大)





●和菓子屋さんの設計

勤務していた設計事務所では木造新築の和菓子屋さんを担当した。

自身の興味に紐づけて設計の特徴を話すと、1つ目は雨が多く水害が多い地域だったことから、基礎が膨らんでベンチになっていたり、カウンターになっていたり、井戸になっていたりと、内と外を隔てる基礎が、逆に内と外をつなぐきっかけになってアクティビティを生み出している点だ(写真3、4)。



写真3:和菓子屋さん、基礎が膨らんでベンチになっている。(クリックで拡大)





写真4:和菓子屋さん、基礎が膨らんでベンチになっている。(クリックで拡大)






2つ目は、設備としてどうしても出てきてしまう雨樋や室外機カバーなどを塩ビパイプで統一し、そのままだと均質な艶が安っぽいのでサンドブラストしてマットな仕上げとした(写真5、6)。その遊び心を若い人や都心部の人に面白がってもらい、この店に遊びに来たり働きに来てもらうことを目指した。

この和菓子屋さんは300平米ほどの建築で申請は4号特例であったが、それでも構造、設備、意匠を複合的に考えるのにはキャパオーバーな感覚があった。設計期間が大幅に遅れ、監理期間も地方ということも相まって、十分に目が行き届かなく歯痒い思いが残った。



写真5:塩ビをサンドブラストした植木鉢。(クリックで拡大)





写真6:塩ビをサンドブラストした室外機カバー。(クリックで拡大)






●自分の部屋

意識的にも距離的にも自分から遠い仕事の場合、自分ごととして考えられないもどかしさを経験したので、もっと自分の近くで手の届く範囲で設計がしたいと思った。ちょうど今引っ越しをしたばかりで自分の部屋を作っている。

賃貸なのでできることは限られているが、今設計しようとしているのはラグである。賃貸の場合前の住人が残したシミやヒビはそれだけだと少し気持ち悪いものだが、それらの痕跡を拾って愛おしく感じるようなラグを作りたいと思った。

ラグは水回りやリビング側には必要だが、デスク側には必要ないので、狭い空間にダイニングとキッチンとデスクを詰め込まれ、棲み分けが難しい六畳一間のプランニングに有効である。

ラグが汚れて洗濯するために剥がしたとき、同じシミをラグの下に見つけた自分は、もはやそのシミを気持ち悪いとは思えない、愛おしさすら感じるのではないだろうか、というのが目論見だ。

文章を考えるにあたって、今までの設計を振り返りながら自分の立ち位置を考える良い機会をいただいた。これからも試行錯誤しながら設計を行っていきたい。



山下裕子(Yuko Yamashita):1999年東京都生まれ。2021年慶應義塾大学環境情報学部卒業。2021-2024年スキーマ建築計画勤務。
Instgram:@yuko_110203
X(Twitter):@yuko_110203




2024年6月11日更新。次回は石田雄琉さんの予定です



 


 


Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved