●プロの定義の話
そもそもプロの定義とはいったい何だろうか? 「顧客」が存在し「契約」に基づいた「報酬」が発生する関係であり続けるということ。まず、これはどんなプロ職種でも共通していることだと思う。
いくら自称「プロ」であっても、成果に対する報酬がないのであれば、それは「プロ」ではない。「自称」という名の錯覚かもしれない(笑)、誰一人「依頼者」が存在しない「自称デザイナー」になるくらいだったら「フリーター」のほうがまだいいだろう。
ではプロのデザイナーとは何だろうか? ということで再考してみたい。「表現」に関してのプロということであれば、その独自性に対する「価値」がどこまであるかということになってくる。要は個人差の著しい「解」であるから。
「表現」に対する「価値」のピークは、スポーツや音楽などのように比較的若い年代で最高値に達する場合も少なくないが、デザインに関して言えば、ある程度の経験値が伴うほど、その表現の価値も高くなっていくような関係性がある。イタリアなどのプロダクトデザイナーが高齢でも現役で驚くほど活動的であるのもこんな背景があるからだろう。
これは、地方の伝統工芸士などにも共通するのだが、皆エネルギッシュで健康である。「創造し続けること」は長生きの秘訣なのかもしれない。皆、昔話には興味がなく、明日何をするかに眼を輝かせている。
話がそれるけれども、同世代や年上と飲みに行くのが苦手だ。ほとんど、昔の自慢話を一方的に聞かされて終わるので、時間を損した気分になる。若い人では、自分の友達の友達がいかに凄いかを語るやつに相当する(笑)。もう、ほんとうにどうでもいい(笑)。デザイナーとか芸術家はそういう人物が少ない気がするが、やはり貴重な時間は夢のある明日について語り合いたい。
●得意な柱
デザインの場合、志す人はもともとある程度絵が上手いというのもあるのだが、もちろんそれだけではダメで、理系的な思考力、素材に対する知識、生産性の判断力、心理学、マーケティングや色彩学など、プロのデザイナーとして必要な専門的な知識を挙げれば本当にきりがない。
現実的には、自分自身の得意とする柱が何本かあり、それに見合ったクライアントや業種と絡み合いながら仕事が進行していくという具合だろう。自分の能力を必要とするクライアントとの出会いは重要である。それには、自分の柱の内容と本数を自分で把握できなければならないだろう。数年でできることではない。数十年は必要だろう。しかも、常に勉強し続けて最新のバージョンであり続けること。だから、仕事は趣味の延長線上でなければ続かないだろう。仕事のオフタイムが悲しいくらいでなければならない。
そして、クライアントとデザイナーの関係には必ず「相性」がある。だから、デザイナーを代えることで突然急成長する会社もたくさん存在する。自分の得意とする分野が、なくしたパズルの駒を埋めるように符合していく感覚である。
こういう出会いは、常に全力で頑張っていれば、数年に一度はやってくるものだ。 そういったチャンスを無駄にしないためにも、常にバージョンアップされた自分の柱を磨き続ける必要がある。
●「プロ仕事」に関して守るべきこと
常に「95点」以上のクオリティを保つ出力の安定感。もう1つは、どんなことがあっても「制限時間」を守ること。
デザインのクオリティを高レベルで安定させるには、健康状態の自己管理がとても重要である。風邪や二日酔いの頭の状態では、絶対にいいデザインなどできない。これはもう、断言できる。身体的に絶好調な状態で、デザイン作業に従事しつづけなければならない。腰痛にならないような椅子の選択肢も重要だ(この椅子の話は長くなるのでまた別の機会に)。
同時にストレスや悩み事も抱えている状態だと、その感情がそのままデザインに反映されてしまうから怖い。
制限時間に関しては、説明はいらないと思うが、とにかく締切に間に合わないというのは、その時点で「契約違反」なので問題外だろう。そして、一度でも時間に間に合わなかった事実があった時点でデザイナーの信頼関係は失われる。失敗は許されない。これも当然のルールであろう。
2019年2月1日更新
|